2011年9月14日発行担当奈良(百上)
みやぎ県南医療生協槻木事務所(連絡先090-6056-8275)
奈良民医連26名が支援活動
9 月10 日(土)に奈良民医連より26 名(内、1 名は槻木事務所常駐で来ている百上)と神戸の松浦さんが支援に入りました。2 ヶ所に分かれての支援です。
〇ナガワ仙台工場仮設住宅には奈良民医連より8 名、みやぎ県南医療生協より14名、神戸医療生協組合員の松浦さんが参加。奈良民医連からの8人は、9時より訪問アンケートに取り組みました。
2人1組で手分けをして130 世帯を訪問。アンケート用紙にて聞き取りを行い、10時からの集会所での企画に合流しました。
集会所では、健康チェック、支援物資配布、こどもコーナーを10時より、12時30分まで行いましたが、支援物資は30分ほどでなくなり、追加分を取りに行くほど、大盛況でした。
12 時30 分からは、再度、訪問アンケートをしたり、片付けを行い、16時に仮設を後にしました。
県南医療生協のみなさん、お世話になりました。
県南医療生協のみなさん、お世話になりました。
〇町内のいちご生産農家には、山元町社協ボランティアに登録し、支援を行いました。
奈良民医連から18 名参加で、内容は、津波を被った土地のごみを拾い、土嚢袋に詰める作業でした。
表面には見えてなくても、スコップやイショクゴテ、くわなどで表面をはぐと、木片や金属類、パイプなど埋まっています。強い日差しの中、慣れない作業で、汗だくになりながら、小さな釘から、長さ50 センチの木片、1メートルのパイプなど、掘りおこし、集めました。
山元町の特産であるイチゴ生産の再開に、少しでもお手伝いできたのでは、と思います。
山元町社協ボランティアセンターには作業の段取りや水の追加など、大変お世話になりました。感謝いたします。
休憩・昼食休憩を取りながら9時半から15時まで作業を行いました。
参加者の感想として、ナガワ仙台工場仮設住宅では、
「1時間で4世帯くらいしかまわれなかった。長い時間話してくれる方が多かった。」
「こどもが元気だった。外で遊ぶ機会が少ないのか、喜んでくれた。(若い男性職員)」
いちご農家のごみ取りでは、「とにかく暑くて、力仕事で疲れた。」
「トラクターで土を掻けばよいと思ったが、何が土の中に埋まっているかわからず、歯がすぐにダメになるだろう。手作業しかない。」
「18 人でも任された土地の5 分の1 くらいしかできなかった。まだまだ、人手がいる。」
といった感想でした。
みやぎ県南医療生協児玉芳江
仮設住宅支援活動は、今回で6ヶ所目(7回開催)になりました。毎回近畿ブロックのみなさんと一緒に試行錯誤を繰り返し開催してきました。
当日は、奈良民医連(8名)、県南医療生協(14名)、神戸医療生協(1名)のスタッフで行いました。
奈良のみなさんは、アンケートに答えていただく形で、仮設住宅の全戸訪問を2名一組で行い、被災者の話をじっくりと聴きました。
仮設住宅でのくらしの不便さ・不安を訴えた方、
話しても仕方がないと心を閉ざしている方、
健康状態を相談する方、また、奈良の洪水を心配してくださる方もいました。
ナガワ仙台工場仮設住宅(130戸、321人入居)は、早い時期に被災者の皆さんが入居されていたので、物資の提供などは、あまり必要ないのではないかと思っていたのですが、食器類は、追加でクリニックから運び込むほど、多くの方が来て喜んでいただきました。
近畿ブロック槻木事務所には、9 月13 日夕方より尼崎の杉山さんが着任されました。
よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿